放課後児童支援員等資質向上研修
令和4年度の実施は終了いたしました。
受講上の諸注意
集合研修における注意点
(1)遅刻など
・15分以上の遅刻・早退・中抜けは欠席扱いになります。
・公共交通機関の遅延に伴う遅刻は、講義開始45分後までの入室を出席とします。
(必ず遅延証明書の提出が必要です)
(2)電子機器の使用禁止
研修中は、スマートフォン、タブレット、PC等の電子機器の使用はできません。
(3)アンケートの提出
アンケートの提出が出席の要件になります。
eラーニングにおける注意点
(1)eラーニングサイト(ラーニングボックス)について
・「learning BOX(ラーニングボックス)」というサイトを使用して受講します。
・推奨環境は下記を参照してください。
推奨OS |
対応OS |
推奨ブラウザ |
対応ブラウザ |
非対応 |
|
パソコン |
Windows10 |
- |
Chrome最新版 |
IE11 |
IE10 |
パソコン(Mac) |
macOS 11 |
macOS 10.15 |
Chrome最新版 |
- |
Opera |
iPhone |
iOS14/15~ |
iOS13~ |
Safari最新版 |
Chrome最新版 |
Opera |
iPad |
iPadOS14/15~ |
iPadOS13~ |
Safari最新版 |
- |
Opera |
SmartPhone・Tablet |
Android 8.0~ |
Android 5.0~ |
Chrome最新版 |
- |
Firefox |
(2)接続テストについて
下記の「eラーニングでの受講について(接続テストのご案内)」をお読みいただき、接続テストを行ってからお申し込みください。
(3)本人確認について
受講決定通知書にて、受講用IDとパスワードをお知らせいたします。
ID及びパスワードはご本人のみ使用可能です。他者に貸与・譲渡・共有する等の不正行為は絶対にしないでください。
不正行為が発覚した場合は、修了を認めません。
お申込みいただいたe-mailアドレスを使用して、2段階認証を行います。受講申込書内に、e-mailアドレスを正しく記載してください。
メールアドレスは、受講者本人個人のものを記載してください。(施設のアドレスなど複数名で使用しているものは不可です。)また受講決定通知書でお知らせする通りに、ドメイン設定等を行ってください。
(4)レジュメについて
レジュメは各回受講開始日の3日前までにキッズコーチ協会からご自宅宛てに送付します。
(5)受講方法の詳細について
「eラーニング受講ガイド」を受講決定通知書に同封します。
(6)受講期限について
eラーニングの受講期限は実施内容にある通りです。期間内に受講できないことがないように、計画的な受講をお願いします。
受講開始日となりましたら、まずはログインができるかどうかをお確かめください。※受講開始日までログインはできません。
(7)アンケートの提出
アンケートの提出が出席の要件になります。
アンケートはeラーニング(動画)受講後、eラーニングサイト上で入力し、提出していただきます。
紙面での対応は致しませんので、ご了承ください。
eラーニングでの受講について(接続テストのご案内)
・eラーニング(動画研修)は下記のサイトを使用して実施します。
「learning BOX(ラーニングボックス)」
・ご自宅のPC、スマートフォンからも受講できます。
・研修当日に使用するデバイス(PC・スマートフォン)から、接続テストを行ってください。
・下記①~⑤いずれかのテストIDとパスワードからログインできるかどうかお試しください。
※同時に大勢の方がログインされますと回線が混雑して繋がらない場合があります。
しばらく経ってからもう一度お試しいただくか、別のID・パスワードをお試しください。
接続テスト手順
手順1:右記のQRコードを読み取るかクリックしてアクセスしてください。。
手順2:ログイン画面に、下記①~⑤のいずれかのIDとパスワードを入力してください。
ID |
パスワード |
|
CHIBAtest001 | hNEaFwf9BQ | |
CHIBAtest002 | F9522yNRqE | |
CHIBAtest003 | ErRQmZSX5B | |
CHIBAtest004 | qiMTEU2LdB | |
CHIBAtest005 | mCDmf5Zxmp |
手順3:「コースを選ぶ」を選択し、「千葉県放課後児童支援員等資質向上研修接続テスト」を選択してください。
次のページでも「放課後児童支援員等資質向上研修接続テスト」を選択してください。



手順4:「学習を進める」をクリックすると、下記の画面が表示されますので、▶の再生ボタンを押すか、
画面全体をクリック(タップ)してください。
音声が聞こえましたら、テスト完了です。(eラーニングを受講することができます)

集合研修における新型コロナウイルス感染防止対策について
(1)発熱等の症状のある場合は、欠席をお願いします。
(2)研修会場への移動中含め、講義受講中もマスクの着用をお願いします。
(3)各日程の受付時に、検温および手指のアルコール消毒、体調チェックシートのご提出にご協力お願いします。
(4)休憩時間なども含め、研修会場から出入りする場合は必ず手指の消毒をお願いします。
(5)間隔をあけてお座りいただけるよう、座席を指定させていただきます。
(6)研修会場の換気のため、講義時間中であっても、教室の扉や窓を開放することがあります。
(7)研修の学びを深めるため、感染対策を行ったうえで、ペアワーク・グループワークを行う場合があります。
※受講決定者につきましては、受講決定通知書に「新型コロナウイルス感染防止に関するご協力のお願い」を同封しますので、内容を確認のうえ、ご協力をお願いします。